ポタリング派にも超有益!!ペダリングが上手くなる簡単なコツ4選!

こんにちは。

「No,ぽた No,Life」 です。

自転車処ぽたりんぐぅの店長が

自転車について独断と強めの偏見で

自由に語っていくメディアです!

自転車に乗るうえで超重要な技術が

「ペダリング」です。

テクニックと言われてもピンとこない?

ママチャリからレースまで役立つテクニック

ですので是非お読みください!!

 

覚えておくと超便利!!ペダリングの基本

テクニックなんて言われると、

「レースする人とかの話じゃないの?」

なんて思われる方も多いとおもいます。

 

のんびり走るポタリングや普段の街乗りにも

少しのテクニックが追加されれば、

「自転車乗るのが楽になった」

「遠くまで走っても疲れにくくなった」

などお得な効果が期待できますよ!

 

自転車のテクニックの中でも避けて通れない

「ペダリング」

自転車はペダルを回さないと進めません!

 

草野球をするのにも

ちょっとバッティングやキャッチボールができれば

野球をより楽しめますよね。

少しコツをつかむだけで見違えて

自転車に乗るのが楽になりますよ!

 

「人間(テクニック)」「自転車」

それぞれ磨いていけば楽しい自転車生活に

なること間違いなし!!

 

コツ1 ペダルは真下に向かって動かない。

あなたはペダルを「踏んで」いますか?

 

多くの人は無意識にペダルを下側に向けて

踏みつけて自転車を前に進めようとしています。

 

そこに大きな落とし穴が!!

ペダルは真下には動きません!!!

下の図を見てください。

 

実は、ペダルは赤い円の上に沿ってしか動けません。

ペダルを真下に踏み込んでしまうと

ペダルが実際に動く向き踏み込む向き(意識)

がずれてしまい大きな無駄が出てしまいます。

 

ペダルを踏み込む向きを「下向き」から

「斜め前」にしてみてください。

 

これだけで自転車のペダリングは

ずいぶん軽くなりますよ!!

簡単で今日からすぐできます!!

 

子供のコマなし自転車上達にもペダリングは
超重要な技術です!! 関連記事からどうぞ!!

上達を早めるライトウェイZIT(ジット)!うまくなるポイント4つ
幼いお子さんの最大のハードルのひとつが「コマなし自転車に乗れる」ことかもしれません。自転車に乗れるには必要なテクニックとそれを助ける自転車の要素が必要です。ライトウェイ ジットは子供の上達を第一に考えたキッズバイクです。ぜひお読みくださいね!

 

コツ2 サッカーのリフティングのように 膝の上下動を意識

ペダリングの動きを生み出す動きの根源は

どこにあるのでしょうか?

 

それは「太ももの上げ下げ」です。

 

フトモモを交互に上げ下げする

サッカーのリフティングのような動きです!

 

 

ペダリング時にはヒザの動く範囲は決まってます。
(上手の赤い矢印の範囲)

この範囲をヒザが上下運動(ピストン)する

ことによってクランクを回し自転車は進みます。

何かに似ていませんか?

「車のエンジンのピストンの動き」
そっくりですね。

 

ペダリングを分解してみると、

膝の上下動(ピストン運動)を円運動に変換する

一種のレシプロ構造というわけになります。

 

ヒザの動く範囲は決まっていますので

それ以上でもそれ以下でも動きません。

 

その動作範囲をいかにスムーズに往復させるかが

上手なペダリングへの道です!

 

関連記事 こちらもご参考に!

クランクの長さで走りが変わる!?ショートクランクのホントのところ
ショートクランクってどうなん?どんなメリットがあるん?ショートクランクを導入することで得られるメリットの一つは「ケイデンス」が上下やすいということです。長時間のサイクリングを楽しむための必須テクニック。ショートクランクがサポートしてくれます。

 

コツ3 「引き足」の正体とは。

「引き足」って聞いたことありますか?

 

ロードバイクなどで、ペダルとシューズを

固定するビンディングシューズ。

画像の引用元:RITEWAY HP

足を引き上げる時も力を伝えるというモノで

これを「引き足」と言います。

ここでは基本のきの考え方をお伝えします!

 

「アクセルとブレーキの同時掛け」

を解消しようということがとても大事です!

図のように、何も意識していないときは、

踏み込む足(赤矢印)の反対の足(青矢印)が

ペダルを押し返し自分でアクセルを推しながら

ブレーキをかけている状態になります。

 

上の状態になっていないのかを確かめるには、

後ろ側の「足の裏」を意識してください。

後ろの足がペダルを押しているときには
(ブレーキをかけている)

作用・反作用の法則で引き足の裏も

ペダルから押し返されていることになります。
(オレンジのやじるし)

足裏をペダルで押される感覚があります。

効率の良いペダリングをするには

引き足のブレーキを極力ゼロにする事が大事です。

 

 

ペダルの動きに合わせて後ろ足を上手に引き上げ

ることが重要です。

引きすぎると足が浮いてしまいますし、

引きが足りないと足裏が押されます。

 

これを上手にできることが

「引き足を使う」

と言うこと。

 

基本でこれができるまではフラットペダルで

コツコツ練習しましょう!

 

もう一つのペダリングの重要概念「ケイデンス」について
関連記事をどうぞ!!

あなたは正しく使えてますか?ディレイラー(変速機)の本当の役割。
あなたは変速機を正しく使えていますか?変速機とはどんな働きをするものかを解説しています。変速機の役割を理解するために必要な「ギア比」と「ケイデンス」についても解説しています。最後まで読んでいただければ「なぜ変速機は多段化していくのか。」見えてきますよ!

 

コツ4 足の「重さ」を活用しよう!

人体の中で最も大きい力を持つところは

どこでしょうか?

答えは「体重」です。

成人男性の平均で70kgもの体重があるのを

上手に使わない手はないです!

 

人体には体重比と言うものがあります。

両足が人体に占める体重の割合は

おおよそ32%(片足でも16%

体重70㎏の人なら片足で11.2kgもの重さ(エネルギー)

があるということです。

ペダリングにこの重量を利用しようと言う考え方です。

 

 

体重に任せているだけでは残念ながら力が足りません。

 

そこで重力にまかせて落ちていく足を

さらに手伝ってやることが重要になります。

 

 

フトモモの裏側(ハムストリングス)から

お尻、背中の大きな筋肉を使って(縮めて)、

足が下に落ちるのを押してやるのです。

 

ポイントになるのは「リラックス」です。

 

力んでしまうと、筋力で体を支えようとしてしまい、

せっかくの体重を有効に活用できなくなります。

 

リラックスしながら、足が落ちていくのを筋力が手伝う

というハイブリット作戦ですね。

上手にリラックスすると、疲れにくくなりますので

是非練習してみてください!

 

まとめ。 どれか一つから挑戦してみよう!

いかがでしたか?

ペダリングと言う動作は、

シンプルに見えて実はめちゃくちゃ奥が深い動作です。

ママチャリのお母さん方でもコツ1の内容だけで、

とても楽になったとお声をいただきます。

全部まとめてできればベストですけど、

出来そうなところからチャレンジしてみてもらえると

自転車がより気持ちよく楽しめるようになりますよ!

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

お気軽にお問い合わせくださいね!

お問い合わせはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました