こんにちは。
「No,ぽた No,Life」 です。
自転車処ぽたりんぐぅの店長が
自転車について独断と強めの偏見で
自由に語っていくメディアです!
スポーツバイクにもっと言えば、
ドロップハンドルに疲れてませんか?
ポタリングにはブルホーンハンドルが
いいよってお話です!
ポタリングとブルホーンハンドルは相性抜群!!
![](https://potteringood.com/media/wp-content/uploads/2024/09/1244-300x225.jpg)
ポタリングにはブルホーンハンドルとSTIレバーが最高
ポタリングをのんびりと楽しむには
ブルホーンハンドルが最高!!
営業トークやろ?!
と言われればそうかもですがw
まぁ、一回聞いてみてください。
まずは、ドロップハンドルってなんだ?
ブルホーンハンドルについて語る前に、
ドロップハンドルについて
復習してみましょう。
2010年代の主役はロードバイク、
間違いなくドロップハンドル全盛です。
ドロップハンドルとは、
レースに勝つために、
効率的に体力を使うため、
多くの人々が考え抜いてきた
純粋な競走用ハンドルが、
「ドロップハンドル」です。
ドロップハンドルの良いところは、
- 様々な姿勢が取れる
- 深い前傾姿勢が取れる
- 筋肉を効率よく使える
- スプリントに強い
- 低重心な安定走行ができる
などがあげられます。
レースには間違いなく必要な要素です。
なぜブルホーンハンドルがいいのか?
最初に、
ブルホーンハンドルが万能だと
いうわけではないです。
「自転車の要素は向き不向き」
とぜひご理解くださいね。
レーシーなドロハンの特徴は
のんびりポタリングする我々には
不向きなことが多いのです。
ドロップハンドルでの代表的姿勢は
ハンドルを上から握る「上ハンドル」と
深い姿勢で下から握る「下ハンドル」が
二大ポジションです。
上ハンドルは上体が起き上がり楽な姿勢です。
しかし、ブレーキは握りにくくなります。
下ハンドルは深い前傾姿勢が可能です。
ブレーキもしっかり握りこめる、
空気抵抗も少ないです。
しかし、体の負担が大きくポタリングでは
あまり使われることはありません。
その長所を合わせたものが
「ブルホーンハンドル」というわけです。
![](https://main.potteringood.com/blog/wp-content/uploads/2022/07/NITTO-RB-018SSB.jpg)
画像の引用元:ニットー HP
上ハンを握るような楽な姿勢で
体を預けやすく、
下ハンの時のようなブレーキの操作性を得られます。
「ドロップハンドルの上ハン、
下ハンの良いところどりをしたハンドル」
と言えるわけです。
ブルホーンハンドルを選んだらダメな人
ブルホーンハンドルも人によって
向き、不向きがあります。
ドロップハンドルのメリットを
最大限に利用したい人は
ブルホーンハンドルはやめた方がいいです。
あとは、レースやロード系イベントなど
に出場したい人もやめてください。
レギュレーションや車検によっては
出場NGになる場合もあります。
ご注意くださいね。
ルイガノの街乗りミニベロをブルホーン化 カスタム例
ご依頼いただいたオーナーさんは、
DIYで小径車をいろいろカスタムされ
楽しんでいる方です。
長らく愛用しているルイガノMV-1を
STIレバーを用いてブルホーンハンドル
カスタムに挑戦してくださいました。
![ルイガノMV-1 ブルホーンハンドル化](https://potteringood.com/media/wp-content/uploads/2024/09/777-1-225x300.jpg)
ルイガノ MV-1 STIブルホーン化
工夫して前かごやフェンダーを取り付け
楽しんでおられました。
フロントバスケットも荷物の積載は
小径車に限らずスポーツバイクの課題です。
![ルイガノ MV-1ブルホーン化](https://potteringood.com/media/wp-content/uploads/2024/09/778-225x300.jpg)
ルイガノMV-1 ブルホーンハンドルと前かご
通勤にも用いられているそうなので
さらに活躍の幅がありそうですね。
ワイヤーの取り回しや、ハンドルの加工
ストロークの調整など工夫してます。
![ルイガノMV-1 ブルホーンハンドル化](https://potteringood.com/media/wp-content/uploads/2024/09/779-300x225.jpg)
ルイガノMV-1 ミニベロブルホーン化
コンポーネント交換もご相談されましたが、
動作も正常で問題ないので
今回は必要ないと判断しご提案しました。
9速時代のTIAGRAですが
動作は非常に安定して現行モデル同様
とてもいいコンポです。
すべてにおいて11速のハイエンドな
コンポが優位なわけではなく、
予算も含めて総合的なご提案をさせていただいてます。
自転車業界内には(現行モデルを含めて)
TIAGRAやSORAを過小評価している
ショップさんやスタッフさんがいますが
そこで無理な予算組などせず
冷静にあなたの用途とコンポのバランスを
見定めてくださいね。
まとめ。向き、不向きを見極めてカスタム計画を!
カスタムを検討している皆さんに
必ずお話することは、
「自転車に良い悪いはなく
向き不向きがあるだけです。」
ということです。
そのうえで、お客さんの求めている
- 用途・乗り方
- スタイル・好み
- 予算
などをトータルで考慮して
最適な一台をご提案するように
心がけております。
場合によっては、
「やめた方がいいです」と
お返事することも少なくありません。
あなたの愛車がもっと楽しくなるように
お手伝いするカスタムをご用意します。
お問い合わせお待ちしております!!
コメント