サイクリングと違う通勤に必要なコト。 ライトウェイ シェファード

こんにちは。

「No,ぽた No,Life」 です。

堺市の自転車処ぽたりんぐぅの店長が

自転車について独断と強めの偏見で

自由に語っていくメディアです!

 

あなたは自転車で

通勤、通学していますか?

 

サイクリングと自転車通勤は

根本的に違うことはご存知でしょうか。

 

適度な運動は仕事への集中力、ポテンシャルが

上がるので取り入れられる方も多いです。

 

しかし、交通事情などを考えると

安全面についての意識を持っていないと

危険な面もあります。

 

週末サイクリングとは根本的に違う!

自転車通勤 と サイクリングは

どのように違うのでしょうか?

 

自転車で通勤するぐらいで何をたいそうに。

と思う方もいるかもしれません。

 

確かに日常の一コマですから

深く考えることも少ないかもしれません。

 

朝の通勤時は非常に多くの人々が

一斉に行動する特殊な時間帯です。

先を急いで、時間に追われてる方も多いです。

 

通勤時間帯を走る自転車を週末サイクリングと

同じ乗りで考えるべきではない

 

と自転車処ぽたりんぐぅでは考えています。

 

当然、自転車に要求されるべき性能も

機能も変わってきます。

 

この記事では、自転車通勤をする際に

気を付ける点をご紹介します。

 

RITEWAY グレイシア街乗り特化型 街乗りをもっと最高に!
街乗りを楽しむのに適したミニベロ。中でもライトウェイのグレイシアは街乗りに特化した自転車です。突発的なことが起こりやすい街の中でハンドル、ブレーキ、小回りなど操作性の良いミニベロの長所を伸ばし特化することで最高のポタリングバイクが完成します
ライトウェイ 「グレイシア」 通勤スペックと効きすぎブレーキ問題
ライトウェイ「グレイシア」を通勤用にご提案させていただきました!ブレーキを移植したのですが、ダウンヒル用の利きすぎるモデルでした。効かないよりはいいのですが物事には程度がありますね。そのあたりの調整も含めて通勤が楽しくなる自転車になりました

 

自転車通勤時に考えるべき大事なコト 4選

毎日おこなうことになる自転車通勤と

週末や休日に楽しむサイクリングとは

全く違います。

 

自転車だけでなく、歩行者や自動車も含めて

目まぐるしく動く時間帯を移動するために

必要な要素を考えてみます。

 

1、視界の確保!上体を起こして周りを見渡しやすいように!

自転車を乗るときに最も必要なコトは

「視覚情報」、目から入ってくる情報が

非常に大切です。

 

音や臭いももちろん大事ですが、

圧倒的に目から入る情報が重要視されます。

 

最近の流行のスポーツバイクは

人間の体力の効率を優先に考え

前傾姿勢を設定していることが多いです。

 

上半身の角度は、後ろを振り返る際に

大きな影響があります。

 

試しに、直立した状態と前傾した状態で

首を左右に振ってみてください。

 

前傾した状態では首を振っても

左右が見えるだけで、

なかなか後ろを振り向くのは

しんどいと思います。

 

何度も後方確認をしながら走る

通勤時には大きな負担に

なってしまいます。

tern「グリット」背の高いオーナーさんに向けBMX風カスタム
tern GRITをご用意させていただきました。BMX風の自転車に乗りたいのですが高身長が邪魔してなかなか希望通りにいきません。そこでternのGRITをベースに乗った時にBMX風に見えるようにサイズ感を逆手に取る提案させていただきました。
トーキョーバイクMONO シングルギア 変速機の必要性を考える
トーキョーバイク「MONO」を普段使い重視のイメージでご用意させていただきました!あなたにとって変速機は必要ですか??変速機がないことによるメリットも結構あります。自転車の要素は向き不向きです。あなたにとってベストなチョイスを選びましょう!

2、とっさの動きに対応できるハンドル形状選び

あなたも、

車や子供が曲がり角から飛び出してきて

びっくりしたことはありませんか?

 

自転車で通勤する時間帯は

急にハンドルを切る必要があります。

 

じつは、ハンドリングの良さは

ハンドル形状に由来してきます。

 

 

 

ロードバイクに代表されるような

ドロップハンドルですが、

ドロップハンドルの性格をご存知ですか?

 

ドロップハンドルは長時間の前傾姿勢と

様々なポジションを維持するために

特化されたハンドルです。

 

反対に、突発的でクイックな

ハンドル操作には対応しにくい面があります。

 

「自転車には良し悪しではなく、 

 向き 不向き があるのみです」

 

何事も適材適所で自転車を考えていく必要が

あると思います。

要はバランスの問題です!カスタムの方向性とバランスを見定めよう!
自転車カスタムを考えた時にあなたは何をはじめに考えますか?遊び方?どんなコンポをつけようか?予算?自転車はあらゆる意味でバランスの乗り物。現実的と理想的のバランス感覚の取れたカスタムのラインの目指し方が見つかるかも!是非お読みくださいね!
ビアンキローマ ブルホーン化 クロスバイクはロード化できるか? 
「クロスバイクはロードバイクになるのか?」結論から言えば全然OK!!レースに出たり、ストイックに走るのでなければ何も問題はありません。むしろ低予算でポジションなどの問題解決もできるし、向き不向きはありますがメリットも多いカスタムですね!
タルタルーガ 最高の多用途高性能バイクをブルホーンハンドル化!!
多用途でハイクオリティな「タルタルーガType-S」。輪行旅行を楽しむためのご提案です!旅先でもしっかり走りたいというご希望でブルホーンハンドル化。ドロップハンドルのいいとこどり的なブルホーンハンドルと旅自転車の相性は非常に高いですね。

 

3、最大の敵!!パンク! パンクに対するツーリング用タイヤ

通勤時の最大の敵は「パンク」

自転車に乗るうえで

避けて通れないトラブルの代表格です。

 

「なるべく軽快に走りたい」との理由で

高性能のロード用タイヤなどを

チョイスする方も多いです。

 

これは好みの問題になりますが、

高性能タイヤは耐久性、耐パンク性

においては一般的に劣ります。

 

パンクリスクは残念ながら

完全にゼロにすることは難しいです。

 

しかし、リスクを低減させることは可能です。

 

具体的に言えば、

  • 耐パンク性の高いタイヤのチョイス。
  • 消耗したタイヤの早めの交換。
  • 日ごろからの空気圧管理
  • シーラントなどパンク防止剤の利用
  • チューブ交換技術の習得

などが上げられます。

当店では通勤ユーザーにはシュワルベの

「マラソン」シリーズ

をおすすめしております。

 

タイヤサイズの種類も豊富で

様々な自転車に取り付けられるので

非常に使い勝手のいいタイヤです。

 

それ逆じゃね??ミニベロには「太くて重いタイヤ」が合理的なワケ!
ミニベロには太くて重いタイヤがいい??ロードバイクに慣れ親しんだ方には「???」となるかもしれません。ミニベロの理屈はロードや、クロスバイクなどとは全く違います。ミニベロの性格を大きく左右するタイヤ。そのタイヤ選びについてご説明します。

 

 

4、暑い夏は荷物を背負いたくない!!キャリアやパニアバッグの有効活用!

リュックを背負って自転車通勤を

される方もおおいですよね。

 

夏場は背中が汗だくになりますよね。

荷物を背負わなくて済むことは、

自転車通勤にとって非常に有効な選択です。

 

 

フロントバスケットやパニアバッグを

活用することで乗車中の負担を削減してくれます。

 

背中にバッグがあると保温効果で

背中の体温が上がってしまい

体力の消耗を早めます。

 

 

パニアバッグは両サイドにかけるタイプ

のものや、片側だけにセットするもの、

リュックサックになるものなど。

 

様々な種類がありますので、

あなたの用途に合わせたバッグを

選択してあげると使い勝手は高まります。

 

オリジナルキャリア製作します!ワンイシューに特化したスペシャル!
カスタムはそもそも何かの問題解決をする際に選択されることが多いです。その究極がワンイシュー解決のためのオリジナルパーツの作成。今回は通勤用のリュックをパニアバッグのように持ち運びたいとの希望を実現したオリジナルキャリアの製作になります!
ライトウェイ スタイルス レトロテイストのままブルホンハンドル化
ライトウェイ「スタイルス」レトロな雰囲気クロスバイク。今回はレトロなスタイルを活かしつつブルホーンハンドル化をご提案しております。またレトロなスタイルはレザーパーツとの相性も良いです。デザインのワンポイントにレザーはとても活躍してくれます。
オリジナルキャリア製作 トピークのMTXバッグのためのキャリア。
TOPEAKのバッグが使えて、レトロなクロモリバイクに似合うキャリアが欲しい!オリジナルキャリアの製作を行わせていただきました。デザイン性と機能性を両立させた既製品は意外と少ないです。レトロなクロモリバイクに似合うキャリアが完成鵜です。

 

ライトウェイ「シェファード」通勤カスタム

ライトウェイのクロスバイク

「シェファード」

を通勤用にご購入いただきました。

 

通勤に役立つ仕様に色々と

カスタムさせていただきました。

 

 

標準のシェファードのマットダークオリーブは

ステムやシートポストはブラック仕様なんですが、

 

 

ハンドルを高いポジションに設定するために

変更するついでにシ

ルバーにカラーチェンジしていただきました。

クラシックなイメージになっていいですね!

 

 

ライトウェイのオフセットキャリアは

後ろにバッグの位置をスライドし、

ペダリング時にカカトが触れるのを防ぎます。

 

駐輪のしやすさを考慮した

ダブルレッグスタンドもいい働きをします。

 

通勤や会社での駐輪場事情はそれぞれの方で

違いますのでベストに近いチョイスを

ご提案させていただきます。

 

turn SURGE UNO 高校生になりブルホンハンドル解禁!
ターンの「サージュUNO」はターンのミニベロでシングルギアにブルホーンと、特殊なミニベロです。多少癖が強い面もあるので注意も必要ですが。高校入学を機に通学用と言うことで、通学に必要な荷台なども併せてご用意させていただきました!
tokyobke MONO 鉄フレームを活かすクラシックスタイル
トーキョーバイクはカジュアルにスポーツ感覚を楽しめるブランド。tokyobikeMONOはシングルギアでクロモリフレームを採用したシンプルデザイン。今回はクラシックテイストなドロップハンドル化です。BROOKSのレザーサドルがアクセント!

 

まとめ。適材適所を意識した自転車のカスタムを。

自転車は自由度の高い乗り物ですので、

同じ自転車でも全く別の性格に

仕上がることも多いです。

 

よくよく観察してみると、

自転車通勤と言うのは

特殊な乗り方だと感じています。

 

周りのみんながそろって急いで

移動している得意な時間帯を

安全に走る自転車は、

特に合理的に考えてあげる必要が

あるかもしれませんね。

 

自転車通勤に興味を持っていただいたり、

始めてみたいな!っていう方は

是非お問い合わせくださいね。

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

ブログ記事のシェア、ブログのフォローもお願いします!!

励みになります!

お問い合わせはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました