ライトウェイ「シェファード」で街乗りを楽にレトロにたのしもう!!

街乗り用自転車を選ぶとき、

どんなポイントを重視しますか?

スタイリッシュなデザイン、

快適な乗り心地、

そしてカスタムの自由度。

これらすべてを兼ね備えた1台が

「ライトウェイ・シェファード」

です。

今回は、

自転車店「ぽたりんぐぅ」(大阪・堺)で

レトロテイストにカスタムした

シェファードをご紹介。

 

クラシックな雰囲気を楽しみながら、

快適に街を走る魅力的な1台をご覧ください。

 

ライトウェイ・シェファードとは?

日本人の体形に合ったクロスバイク「ライトウェイ シェファード」

日本人の体形に合ったクロスバイク「ライトウェイ シェファード」 画像の引用元:ライトウェイHP

「ライトウェイ」は

日本発の自転車ブランドで、

日常使いにぴったりなバイクを

多数展開しています。

その中でも「シェファード」は、

街乗りを楽しむために設計された

クロスバイクタイプの自転車。

 

最大の特徴は、

日本人の体格に合わせてホイールサイズを

変えていること。

XSサイズでは26インチ、

Mサイズでは700Cと、

乗る人の身長に最適なジオメトリ設計が

されています。

 

これは海外ブランドには

なかなか見られない配慮で、

ライダーの快適さに直結します。

 

軽量なアルミフレームと

シンプルなルックスも魅力。

 

街になじむデザインのライトウェイシェファード。

街になじむデザインのライトウェイシェファード。画像の引用元:ライトウェイHP

 

カジュアルな服装にも馴染むデザインで、

通勤・通学から週末の

ポタリング(=のんびり自転車散歩)まで、

幅広く活躍するバイクです。

 

▼その他にもライトウェイの自転車
についての記事がありますよ!!

サイクリングと違う通勤に必要なコト。 ライトウェイ シェファード
自転車通勤とサイクリングは全く違います。通勤は毎日のよう距離を走りますし、雨の日でも晴れの日でもおこなわれます。混雑する時間帯を走りますので操作性、ブレーキ性能、荷物を快適に持ち運ぶことも重要です。通勤自転車に求められることをお話しします。
ライトウェイ シェファードディスク で街をもっと楽しく走ろう!
ライトウェイは「日本人に乗りやすい」を追求するブランド。例えばフレームサイズではなくタイヤサイズからあなたの体格にアプローチしています。細かいことの積み重ねが乗り心地を大きく左右します。クロスバイクの定番「シェファードディスク」をご紹介です!
ライトウェイ 「グレイシア」 通勤スペックと効きすぎブレーキ問題
ライトウェイ「グレイシア」を通勤用にご提案させていただきました!ブレーキを移植したのですが、ダウンヒル用の利きすぎるモデルでした。効かないよりはいいのですが物事には程度がありますね。そのあたりの調整も含めて通勤が楽しくなる自転車になりました

プロムナードハンドルでゆったり街乗りスタイルに

今回のカスタムでは、

ハンドルをクラシックな

「プロムナードタイプ」に

変更しました。

プロムナードハンドルとレトロライトを装着したカスタム・シェファード全体像

プロムナードハンドルとレトロライトを装着したカスタム・シェファード全体像

 

これは、ハンドルが手前に湾曲し、

ライダーの上体が自然と起き上がる形に

なるのが特徴。

 

このハンドルにすることで、

視界が広がり、

街中での安全性が向上。

 

プロムナードハンドルとシマノレバーで操作性を高めたカスタム

プロムナードハンドルとシマノレバーで操作性を高めたカスタム

 

さらに、

背筋を伸ばした楽な姿勢で

乗ることができるので、

長時間のライドでも

疲れにくくなります。

 

プロムナードハンドルは

レトロテイストとの相性も抜群で、

シェファードの直線的なフレームデザインと

組み合わせることで、

クラシカルで

落ち着いた雰囲気を演出しています。

 

▼落ち着いた雰囲気なら
トーキョーバイクもおススメ

tokyobke MONO 鉄フレームを活かすクラシックスタイル
トーキョーバイクはカジュアルにスポーツ感覚を楽しめるブランド。tokyobikeMONOはシングルギアでクロモリフレームを採用したシンプルデザイン。今回はクラシックテイストなドロップハンドル化です。BROOKSのレザーサドルがアクセント!
トーキョーバイク26 に「荷物を運ぶ」フロントキャリアをつける
トーキョーバイク26におしゃれなフロントキャリアを取り付けてご用意させていただきました。自転車で荷物を運ぶというのは自転車の最大の弱点と言えるポイントです。キャリアの取り付けと言っても様々な方法がありますのでその一端をご説明いたします。

キーレイ製・砲弾型ライトで雰囲気アップ

フロントライトには、クラシカルな

「キーレイ(KiLEY)」

の砲弾型LEDライトを採用。

 

キーレイの砲弾型ライトを装着したシェファードのフロントフォークまわり

キーレイの砲弾型ライトを装着したシェファードのフロントフォークまわり

 

丸みを帯びたボディが特徴で、

クロモリバイクやビンテージスタイルの

カスタムに好まれる定番アイテムです。

 

シルバーのボディは光を反射して美しく、

夜道では十分な明るさを確保。

 

デザイン性と実用性のバランスが

非常に良い製品です。

 

このライトをシェファードに

取り付けることで、

現代的な自転車にクラシックな

アクセントが加わり、

レトロテイストが際立ちます。

 

街中を走ると注目されること間違いなし

のカスタムです。

 

▼その他のキーレイのライトの装着例。

トーキョーバイクMONO シングルギア 変速機の必要性を考える
トーキョーバイク「MONO」を普段使い重視のイメージでご用意させていただきました!あなたにとって変速機は必要ですか??変速機がないことによるメリットも結構あります。自転車の要素は向き不向きです。あなたにとってベストなチョイスを選びましょう!
ライトウェイ スタイルス ビンテージに通勤仕様ブルホーンカスタム
通勤自転車に求められる要素に「ブレーキ操作性」があります。「ドロップハンドル」では上ハンドルだとブレーキが非常に握りにくい。ブルホーンハンドルは楽なポジションでありながら、ブレーキの操作性は向上するという通勤にも最適なハンドルだと言えます。
オリジナルキャリア製作 トピークのMTXバッグのためのキャリア。
TOPEAKのバッグが使えて、レトロなクロモリバイクに似合うキャリアが欲しい!オリジナルキャリアの製作を行わせていただきました。デザイン性と機能性を両立させた既製品は意外と少ないです。レトロなクロモリバイクに似合うキャリアが完成鵜です。

 

レトロテイストを引き立てるカスタムポイント

さらに、

細部のパーツにもこだわることで、

全体の統一感と雰囲気を高めています。

 

たとえば以下のようなポイントです:

  • レザー調グリップとサドル
    ブラウン系の色味でまとめ、
    プロムナードハンドルとの相性も◎

     

    ぽたりんぐぅのオリジナルレザーサドル

    ぽたりんぐぅのオリジナルレザーサドル

     

    ぽたりんぐぅのオリジナルレザーグッズ。レザーラッピングライト

    ぽたりんぐぅのオリジナルレザーグッズ。レザーラッピングライト

     

  • クラシックなアルミペダル
    シルバーカラーで車体との
    コントラストを演出

    クラシックに似合うMKS「シルバンツーリングNEXT」 

    クラシックに似合うMKS「シルバンツーリングNEXT」

  • サドルバッグやフロントバッグ
    革製風のバッグを追加すれば、
    さらにレトロ感アップ。小物収納にも便利

    オストリッチのフロントバッグをサドル下に設置

    オストリッチのフロントバッグをサドル下に設置

    ぽたりんぐぅオリジナル「レザーサドルバッグ」

    ぽたりんぐぅオリジナル「レザーサドルバッグ」

  • メタル製フェンダー(泥除け)やリアキャリア
    実用性とデザイン性を両立できるパーツ

    レトロ風にも合わせることのできる「オリジナルキャリア」

    レトロ風にも合わせることのできる「オリジナルキャリア」

     

こうしたカスタムは、

どれも「ぽたりんぐぅ」で

取り扱い・取り付けが可能です。

堺エリアでレトロテイストな

バイクカスタムに興味がある方は、

ぜひご相談ください

 

▼レザープロダクトの導入例です。

トーキョーバイクJr ステップ レザーアイテム導入チャレンジ!
トーキョーバイクJr STEPSは低学年向けキッズバイク。シンプルでおしゃれなデザインのキッズバイクです。細身なデザインでクラシックな雰囲気でレザーアイテムと相性が良いです。クリックフィックスで着脱可能なバッグも併せておつくりしました!
Tyrell FX ブルホーンカスタム & レザーアイテム導入例
さぬきブランド「Tyrell」(タイレル)はミニベロの最高峰!安定した走行性能と折りたたみ自転車とは思えない自転車としてのポテンシャルの高さ。非常に高い完成度です。今回はレストアに合わせてオリジナルのレザーパーツをご提案させていただいてます
グレイシア用パニアバッグラック。ワンイシューに特化したオリジナル
自転車カスタムは「こうしたい!」をかなえる手段です。やりたいことが明確であれば装備も特殊になります。相性が良くないミニベロとパニアバッグをつけるためのオリジナルラックを製作しました。オリジナルパーツを使うことで自転車の世界はさらに広がります

まとめ:街乗りをもっと楽しく、もっと自分らしく

ライトウェイのシェファードは、

標準のままでも高い完成度を誇りますが、

今回のようなカスタムを施すことで、

より自分らしい一台に

仕上げることができます。

 

レトロテイストなカスタムは、

街の風景ともよく馴染み、

乗っているだけで気分が

上がること間違いなし。

 

「自転車所ぽたりんぐぅ」では、

カスタムのご相談はもちろん、

試乗やパーツの実物確認も可能です。

 

堺で自転車ライフを楽しむなら、

ぜひお気軽にお立ち寄りください!

公式HP「自転車処ぽたりんぐぅ」や

公式「インスタグラム」でも

最新のカスタム事例を紹介中!

 

最後まで

お読みいただきありがとうございました。

 

ブログのシェアやフォローも

よろしくお願いします!

 

お問い合わせはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました