ternSURGE PROブルホン化スポーツライドをカジュアルに

こんにちは。

自転車処ぽたりんぐぅの トウマ です。

スポーツバイクの性格は

ハンドルで大きく決まります。

今回はスポーツ系ミニベロの代表格

「tern SURGE PRO」

をよりカジュアルに気軽に楽しむため

ブルホーン化させていただきました。

いいところどりの「ブルホーンハンドル」

ドロップハンドルのデメリット

スポーツバイクハンドルの代表格と言えば

ドロップハンドルです。

世界中のロードレースではルールの縛りもあり

ほぼ完全にドロップハンドルが使われます。

 

ドロップハンドルのメリットは

様々なポジションが取れることです。

 

楽な姿勢で巡航するには上ハンドル、

坂道やスプリントは上ハンドル、

など基本的にスポーツ走行を前提にした

汎用的なハンドルです。

 

その反面、街乗りなどゆったりと乗るには

デメリットも目立つ極端なハンドルでもあります。

 

上の図のように

上ハンドルではブレーキが使いにくいという

大きなデメリットも抱えてしまいます。

 

ブルホーンハンドルを採用するわけ

私も含めて一般人が気楽なサイクリングを

楽しむには下ハンドルなどほとんど持ちません。

 

そこで登場するのが「ブルホーンハンドル」です。

 

なぜブルホーンハンドルが扱いやすいのか?

 

端的に言えば、ドロップハンドルの良いところどり

のハンドルが「ブルホーンハンドル」です。

 

上ハンドルを持つときの「楽な乗車姿勢」と

下ハンドル時の「ブレーキ操作のしやすさ」を

両立できるいいところどりのハンドルです。

のんびりと長距離を楽しむサイクリングや、

ポタリングを楽しむあなたにピッタリです!

 

ビアンキレプレ ミニベロブルホーンハンドル化 ちょっとサイズ調整
背の高い人がミニベロに乗るのは結構つらいものがあります。一定の身長を超えてしまうとミニベロは不利になります。小さく感じていたミニベロのブルホーン化をさせていただきました。自転車通勤に利用したいとのことで、快適なご提案をさせていただきました!
tern CREST(ターンクレスト)ブルホーンハンドルカスタム
tern「CREST」(クレスト)はスポーツバイク初心者でも乗りやすいリーズナブルでカジュアルなミニベロ!乗りやすいCRESTを今回はブルホーンハンドル化によって本格的なロングライドも可能なスポーティーな車両にカスタムさせていただきました。
ブルホーンハンドルの話 その3 やり方いろいろブルホーンカスタム
ブルホーンハンドル化って実際どういうやり方があるの。代表的なブルホーンハンドルの導入方法と実際の施工例を中心に説明していきます。ひと口にブルホーンハンドル化といってもやり方も予算も様々です。それぞれの方法ごとに「良さ」がありますのであなたに合った方法を見つけてくださいね。読んだらブルホン化したくなりますよ!
ブルホーンハンドルの話 その1なぜブルホーンハンドルを推すのか?
ブルホーンハンドルって独特のスタイルでかっこいいですよね。でも具体的になにがいいの?って思ったことないですか?レースをしない、ストイックにならない、でもロングライドは楽しみたい、といったあなたに最高なハンドル、それが「ブルホーンハンドル」です。3回に分けたブルホーンハンドルについて語りますよ!!是非お読みくださいね!

 

カジュアルにスポーツバイクを楽しむミニベロロード

700cタイヤを履くロードバイクは、

「速く、強く、遠くへ」

をコンセプトにしたスポーツバイクです。

 

ミニベロは小回りを活かし、

カジュアルなスポーツ走行を楽しめる

自転車のカテゴリーです。

 

ロードバイクと、ミニベロの

それぞれの良いところを併せ持つのが

ミニベロロードと言われるカテゴリーです。

 

ミニベロの最大のメリット「小回りの良さ」

「街」を走るのに大切なのは小回りの良さ。

では「小回り」ってなんでしょう?

 

具体的にどういった性能をとらえて

小回りというのでしょう?

 

一般的に「小回り」とは

  • 旋回性能のよさ
  • 加速性能・ブレーキ性能
  • 乗降しやすさ
  • 降りてる時の取り回し

などが上げられます。

 

要するに非常に扱いやすい自転車

言えるのかと思います。

 

タイヤが小さく小径車ともいわれる

「ミニベロ」は上の条件にピッタリ。

 

今回のベース車両 tern SURGE PRO の特徴

今回のカスタムベース車両は

tern(ターン)と言うブランドの

SURGE PRO (サージュプロ)と言う車両です。

 

画像の引用元: TernBicyclesJapan ホームページ

フォーク形状を工夫して

ミニベロの設計上の弱点を克服。

フレームの前三角が崩れるのが

設計上ミニベロの課題になります。

 

そこを克服して剛性感も確保する、

合理的なデザイン。

 

独特のフレーム断面でエアロデザインの

フレームも特徴的です。

tern CRESTをテーマを決めてスタイリッシュにブルホーン化
tern CRESTをブルホーンハンドル化させていただきました。オーナーさんはカスタムに対して明確なイメージを持っておられたので、それに合わせるようにカスタマイズをご提案しました。ネットなどで好みの作例を探すとイメージと近くなりますね。
ターン クレスト ブルホーンハンドル化 前かご付きで快適街乗り
tern CRESTのブルホーン化です。バスケットなど街乗り装備も一緒にご提案です。交差点や曲がり角などストップアンドゴーの多い街中はミニベロが最も活躍するエリア。さらにブルホーン化することでよりスポーティーに街乗りを楽しんでいただけます!

 

tern SURGE PRO ブルホーンハンドル化

今回は tern SURGE PRO 

より気軽に楽しめるように

ブルホーンハンドル化のご依頼を

いただきました。

ターン サージュプロ ブルホーンハンドル化

ターン サージュプロ ブルホーンハンドル化

 

もともと、シマノの「アルテグラ」に

コンポ交換をしていただいていたんですが、

別に所有しているロードバイクと差別化

したいということで

SURGE PROはブルホーンにとのご希望でした。

ターン サージュプロ ブルホーンハンドル化

ターン サージュプロ ブルホーンハンドル化

ロードに乗る時は、

ウェアを着て、ビンディングシューズはいて

アイウェアつけてと、

装備を着込むだけでも結構大変です。

 

別に普通の格好でもいいのですが、

機能性を考えれば自転車専用の装備を

着用する方がベターです。

 

気軽に楽しみたいときは、

小回りも良く、カジュアルに楽しめる

ミニベロロードと言う選択肢は

かなり有効です。

 

今回のカスタムのツボは

「ブルホーンハンドル」のかこうです。

 

ブレードタイプのハンドルバーを

使いたいとのオーナーさんの希望ですが

デュアルコントロールレバー(STIレバー)と

相性が良いものがほぼありません。

 

そこで今回はハンドルを曲げて加工します。

ターン サージュプロ ブルホーンハンドル化 ハンドル加工

ターン サージュプロ ブルホーンハンドル化 ハンドル加工

熱を加えてアルミのハンドルパイプを

STIレバーに適した角度に修正します。

ターン サージュプロ ブルホーンハンドル化 ハンドル加工治具

ターン サージュプロ ブルホーンハンドル化 ハンドル加工治具

何度かテストを繰り返し、治具を作成し、

角度、強度を確認しながら

ご提供できるレベルまで煮詰めていきます。

 

どのハンドルでも対応できるわけではないですし

ちょっと裏メニュー的な工作ですが、

ご満足いただける結果になりました!!

 

要はバランスの問題です!カスタムの方向性とバランスを見定めよう!
自転車カスタムを考えた時にあなたは何をはじめに考えますか?遊び方?どんなコンポをつけようか?予算?自転車はあらゆる意味でバランスの乗り物。現実的と理想的のバランス感覚の取れたカスタムのラインの目指し方が見つかるかも!是非お読みくださいね!
ビアンキのクロスバイクをブルホーン化。ロードバイク高くなったねぇ
値上がりの続く自転車。ロードバイクが欲しいけど高い!!クロスバイクのロードバイク化はいかがでしょうか?レースイベントに出る、ストイックに走るなんてことがなければ無理にロードバイクの新車を選ぶ必要もないです。自由な発想であなたに合った提案を!

 

まとめ。ミニベロロードと相性抜群のハンドル

ここのブログではたびたび申し上げますが、

ブルホーンハンドルが万能である

というわけではありません

 

自転車の要素はすべて、

「向き・不向き」

であると言えます。

 

ミニベロロードでもドロップハンドルの方が

向いている方もいらっしゃいます。

 

ポイントはあなた自身の遊び方と、

自転車の性格を正しくマッチングさせることが

自転車とのいい関係の

はじめの一歩。

 

あなたの自転車ライフにとって

どんな自転車がマッチするのか?

ご相談に乗らせていただきますので

お気軽にお問い合わせください!!

 

お問い合わせはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました