こんにちは。
No,ぽた No,Life です。
この記事は自転車処ぽたりんぐぅが
自転車について幅広く
好き勝手に語っていくメディアです!
自転車カスタムの花形、ハンドル交換。
ハンドル形状で何が違うのか、
どんな人にとって、
このカスタムが有効なのか?
ご説明していきます
Tern SURGE UNOとは?
折りたたみ自転車ブランド Tern の
シングルスピードバイク SURGE UNO。
惜しまれながら廃盤化しましたが、
根強いファンの方もいます。
エアロフレームが特徴で、
ブルホーンバー仕様で前傾姿勢が強く、
スポーティな走りを楽しめる一台です。
しかし、街乗りをメインに考えたときに、
「もう少し楽なポジションで快適に乗れたらな」
と感じることも。
今回は、
セミアップのライザーハンドル に変更し、
街乗りの操作性と快適性を向上させるカスタムを
実施しました!
純正仕様の特徴
- エアロフレーム による
スピード感のあるデザイン - ブルホーンバー仕様 で
スポーティな乗車姿勢 - シングルスピード で
シンプルな構造
ただし、純正のブルホーンバーでは
前傾が強めで、長時間の街乗りでは
やや疲れやすいというデメリットも。
そこで、
セミアップのライザーハンドル へ変更し、
ポジションを楽にするカスタムを
行いました。


ライザーハンドルへのカスタム
セミアップライザーハンドルの特徴
ライザーハンドルとは、
グリップ位置がやや高めになっている
フラットハンドルのこと。

tern SURGE UNO ライザーバーにカスタム
セミアップタイプは適度な高さで、
前傾を緩和しながらも
スポーティな印象をキープできます。
サポートバーも往年のMTB風で
かっこいいですね!!
ライザーハンドルのメリット
- 前傾姿勢を緩和し、
快適なライドを実現 - 操作性が向上し、
小回りが効きやすい - 街乗りや通勤に適した
リラックスしたポジション
特に、信号待ちやストップ&ゴーの多い
街乗りでは、アップライトなポジションが有利。
視線が高く周囲の状況も把握しやすくなります。



乗り心地の変化
カスタム前(フラットバー)
- 前傾が強く、スピード重視
- 手首や肩への負担が大きい
- 長時間乗ると疲れやすい
カスタム後(ライザーハンドル)
- 前傾が緩和され、楽なポジション
- 手や肩への負担が軽減
- 小回りが効きやすく、街乗り向きに
適度なアップライトポジションにすることで、
長時間のライドでも疲れにくくなり、
リラックスして乗れるようになりました。
上の図のようにハンドル形状によって
走りの性格がさまざまに変化します。
これが自転車の面白さでもありますね。
ハンドル交換時のポイント
- ステムの角度・長さを確認
- ライザーハンドルにすると、
ハンドルが高くなるため、
ステムの長さや角度を
調整することで
最適なポジションを作れます。
- ライザーハンドルにすると、
- ケーブルの長さ調整が必要な場合も
- ハンドルの位置が変わると、
ブレーキやシフトケーブルの
長さが足りなくなることがあるため、
事前にチェックが必要です。
- ハンドルの位置が変わると、
- グリップ・ブレーキレバーの位置を調整
- 手の置きやすい位置に合わせて、
ブレーキレバーやグリップを
調整すると快適性がアップします。
- 手の置きやすい位置に合わせて、


街乗りでの使い勝手はどう変わった?
操作性の向上
ライザーハンドルの効果
- ハンドルが近くなり、
クイックなハンドリングが可能 - ストップ&ゴーが多い街乗り
での操作性が向上 - 視界が広がり、
周囲の状況を把握しやすい
特に、交差点での信号待ちや
混雑したエリアでの運転が
楽になりました。
快適性の向上
乗車姿勢が楽に
- 体を起こした状態で走れるため、
長時間のライドでも疲れにくい - 手首や肩の負担が減り、
リラックスして走れる
街乗りとの相性抜群
- 路面の段差や悪路でも
安定感が向上 - 自転車を押して歩く際も
取り回しがしやすい
ライザーハンドル化のデメリットも考慮
自転車のカスタムは
「向き・不向き」があるだけです。
ライザーハンドルは
街乗り向きですが、
デメリットも考慮しましょう。
スピードはやや落ちる
- エアロポジションではないため、
速度を出したい場合には不向き - 風の抵抗が増え、
巡航速度が若干落ちる
純正デザインのバランスが変わる
- スタイリッシュな
ブルホーンバー仕様から
少しクラシックな印象に - 見た目の好みが
分かれる可能性も
長距離ライドには向かない?
- 長距離走行では
適度な前傾姿勢のほうが
楽なことも
- ロングライドがメインの人には、
ブルホーンバーのほうが
合う可能性もある
ブルホーンハンドルのメリットについては
以下の記事もどうぞ!



まとめ – ライザーハンドルで快適な街乗り仕様へ!
Tern SURGE UNO を
セミアップのライザーハンドルにカスタム
したことで、
街乗りの快適性と操作性が
大幅に向上しました。
カスタムのポイント
- セミアップライザーハンドルで
リラックスしたポジションに - 操作性が向上し、
小回りが効きやすくなる - 視線が高くなり、
街乗りの安全性もアップ
ブルホーンバーのスポーティな
スタイルも魅力的ですが、
街乗りの快適性を優先したいなら
ライザーハンドル化は
おすすめのカスタム です!
SURGE UNO の持ち味を活かしつつ、
より自分に合ったスタイルにして、
ポタリングをさらに楽しんでみては?
ハンドル形状の変更に関する
アドバイスやご相談にも
お気軽にいらしてください!!
コメント