ternサージュUNO をライザーバーに改造!街乗り最適カスタム

こんにちは。

No,ぽた No,Life です。

この記事は自転車処ぽたりんぐぅが

自転車について幅広く

好き勝手に語っていくメディアです!

自転車カスタムの花形、ハンドル交換。

ハンドル形状で何が違うのか、

どんな人にとって、

このカスタムが有効なのか?

ご説明していきます

 

Tern SURGE UNOとは?

折りたたみ自転車ブランド Tern の

シングルスピードバイク SURGE UNO

 

惜しまれながら廃盤化しましたが、

根強いファンの方もいます。

 

エアロフレームが特徴で、

ブルホーンバー仕様で前傾姿勢が強く、

スポーティな走りを楽しめる一台です。

 

tern SURGE UNO

tern SURGE UNO 画像の引用元:ternバイシクルズジャパン HP

 

しかし、街乗りをメインに考えたときに、

「もう少し楽なポジションで快適に乗れたらな」

と感じることも。

 

今回は、

セミアップのライザーハンドル に変更し、

街乗りの操作性と快適性を向上させるカスタムを

実施しました!

 

純正仕様の特徴

  • エアロフレーム による
    スピード感のあるデザイン
  • ブルホーンバー仕様
    スポーティな乗車姿勢
  • シングルスピード
    シンプルな構造

 

ただし、純正のブルホーンバーでは

前傾が強めで、長時間の街乗りでは

やや疲れやすいというデメリットも。

 

そこで、

セミアップのライザーハンドル へ変更し、

ポジションを楽にするカスタムを

行いました。

 

turn SURGE UNO 高校生になりブルホンハンドル解禁!
ターンの「サージュUNO」はターンのミニベロでシングルギアにブルホーンと、特殊なミニベロです。多少癖が強い面もあるので注意も必要ですが。高校入学を機に通学用と言うことで、通学に必要な荷台なども併せてご用意させていただきました!
あなたは正しく使えてますか?ディレイラー(変速機)の本当の役割。
あなたは変速機を正しく使えていますか?変速機とはどんな働きをするものかを解説しています。変速機の役割を理解するために必要な「ギア比」と「ケイデンス」についても解説しています。最後まで読んでいただければ「なぜ変速機は多段化していくのか。」見えてきますよ!

 

ライザーハンドルへのカスタム

セミアップライザーハンドルの特徴

ライザーハンドルとは、

グリップ位置がやや高めになっている

フラットハンドルのこと。

 

tern SURGE UNO ライザーバーにカスタム

 

セミアップタイプは適度な高さで、

前傾を緩和しながらも

スポーティな印象をキープできます。

 

サポートバーも往年のMTB風で

かっこいいですね!!

 

 

ライザーハンドルのメリット

  • 前傾姿勢を緩和し、
    快適なライドを実現

  • 操作性が向上し、
    小回りが効きやすい

  • 街乗りや通勤に適した
    リラックスしたポジション

 

特に、信号待ちやストップ&ゴーの多い

街乗りでは、アップライトなポジションが有利。

視線が高く周囲の状況も把握しやすくなります。

ハンドル形状が自転車の性格を作る。TyrellFSXリリーフバー
自転車のライディングスタイルにハンドルの形状はとても大きな影響を与えています。今回はTyrell FSXのSTIレバーを用いたブルホーンハンドルからリリーフレバーへの変更をテーマにしてライディングスタイルとハンドル形状の関係について考察してみました!
ジェイミス セクウェル マウンテンバイクxストリートのいい関係
JAMIS SEQUELという街乗りに特化したMTBがあります。とにかく気持ちよく街を走るのに最適です。ワイドなタイヤに抜群の操作性、ブレーキ性能、適度なクッション、装備の拡張性。シティコミュータに必要な要素を詰め込んだようなバイクです。
tern「グリット」背の高いオーナーさんに向けBMX風カスタム
tern GRITをご用意させていただきました。BMX風の自転車に乗りたいのですが高身長が邪魔してなかなか希望通りにいきません。そこでternのGRITをベースに乗った時にBMX風に見えるようにサイズ感を逆手に取る提案させていただきました。

 

乗り心地の変化

カスタム前(フラットバー)

  • 前傾が強く、スピード重視
  • 手首や肩への負担が大きい
  • 長時間乗ると疲れやすい

カスタム後(ライザーハンドル)

  • 前傾が緩和され、楽なポジション
  • 手や肩への負担が軽減
  • 小回りが効きやすく、街乗り向きに

適度なアップライトポジションにすることで、

長時間のライドでも疲れにくくなり、

リラックスして乗れるようになりました。

 

上の図のようにハンドル形状によって

走りの性格がさまざまに変化します。

これが自転車の面白さでもありますね。

 

ハンドル交換時のポイント

  1. ステムの角度・長さを確認
    • ライザーハンドルにすると、
      ハンドルが高くなるため、
      ステムの長さや角度を
      調整することで
      最適なポジションを作れます。
  2. ケーブルの長さ調整が必要な場合も
    • ハンドルの位置が変わると、
      ブレーキやシフトケーブルの
      長さが足りなくなることがあるため、
      事前にチェックが必要です。
  3. グリップ・ブレーキレバーの位置を調整
    • 手の置きやすい位置に合わせて、
      ブレーキレバーやグリップを
      調整すると快適性がアップします。
tern「グリット」背の高いオーナーさんに向けBMX風カスタム
tern GRITをご用意させていただきました。BMX風の自転車に乗りたいのですが高身長が邪魔してなかなか希望通りにいきません。そこでternのGRITをベースに乗った時にBMX風に見えるようにサイズ感を逆手に取る提案させていただきました。
トーキョーバイクMONO シングルギア 変速機の必要性を考える
トーキョーバイク「MONO」を普段使い重視のイメージでご用意させていただきました!あなたにとって変速機は必要ですか??変速機がないことによるメリットも結構あります。自転車の要素は向き不向きです。あなたにとってベストなチョイスを選びましょう!

 

街乗りでの使い勝手はどう変わった?

操作性の向上

ライザーハンドルの効果

  • ハンドルが近くなり、
    クイックなハンドリングが可能
  • ストップ&ゴーが多い街乗り
    での操作性が向上
  • 視界が広がり、
    周囲の状況を把握しやすい

特に、交差点での信号待ちや

混雑したエリアでの運転が

楽になりました。

 

快適性の向上

乗車姿勢が楽に

  • 体を起こした状態で走れるため、
    長時間のライドでも疲れにくい
  • 手首や肩の負担が減り、
    リラックスして走れる

街乗りとの相性抜群

  • 路面の段差や悪路でも
    安定感が向上
  • 自転車を押して歩く際も
    取り回しがしやすい

 

 

ライザーハンドル化のデメリットも考慮

自転車のカスタムは

「向き・不向き」があるだけです。

 

ライザーハンドルは

街乗り向きですが、

デメリットも考慮しましょう。

 

スピードはやや落ちる

  • エアロポジションではないため、
    速度を出したい場合には不向き
  • 風の抵抗が増え、
    巡航速度が若干落ちる

 

純正デザインのバランスが変わる

  • スタイリッシュな
    ブルホーンバー仕様から
    少しクラシックな印象に
  • 見た目の好みが
    分かれる可能性も

 

長距離ライドには向かない?

  • 長距離走行では
    適度な前傾姿勢のほうが
    楽なことも
  • ロングライドがメインの人には、
    ブルホーンバーのほうが
    合う可能性もある

 

ブルホーンハンドルのメリットについては

以下の記事もどうぞ!

ternSURGE PROブルホン化スポーツライドをカジュアルに
ターンのサージュPROをブルホーンハンドル化させていただきました。ドロップハンドルよりもカジュアルにスポーツサイクルを楽しむのに向いたハンドルです。ドロップハンドルのブレーキングの弱点を解決し、リラックスしたライドを実現してくれます。
LOOK765ブルホーン化。ロードに疲れたら、スローポタリング!
スポーツバイクに乗れば憧れる「ドロップハンドル」。ロードレーサーに採用される純粋な競技用ハンドル。レースのあらゆる局面に最適化した究極のハンドル。やれ、ヒルクライムだ、ロングライドだと、ロードに疲れたあなたにブルホーンハンドルのご提案です!
ターン クレスト ブルホーンハンドル化 前かご付きで快適街乗り
tern CRESTのブルホーン化です。バスケットなど街乗り装備も一緒にご提案です。交差点や曲がり角などストップアンドゴーの多い街中はミニベロが最も活躍するエリア。さらにブルホーン化することでよりスポーティーに街乗りを楽しんでいただけます!

 

まとめ – ライザーハンドルで快適な街乗り仕様へ!

Tern SURGE UNO を

セミアップのライザーハンドルにカスタム

したことで、

街乗りの快適性と操作性が

大幅に向上しました。

 

カスタムのポイント

  • セミアップライザーハンドルで
    リラックスしたポジションに

  • 操作性が向上し、
    小回りが効きやすくなる

  • 視線が高くなり、
    街乗りの安全性もアップ

 

ブルホーンバーのスポーティな

スタイルも魅力的ですが、

街乗りの快適性を優先したいなら

ライザーハンドル化は

おすすめのカスタム です!

 

SURGE UNO の持ち味を活かしつつ、

より自分に合ったスタイルにして、

ポタリングをさらに楽しんでみては?

 

ハンドル形状の変更に関する

アドバイスやご相談にも

お気軽にいらしてください!!

 

お問い合わせはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました