徒然なるままに自転車 袖触れ合うも他生の縁。サイクリング中に自転車乗りに話かけるには? 旅先での偶然の出会いが楽しいように サイクリング中のサイクリストとの出会いもまた楽しいもんです。 同じ趣味を持つ仲間どうし 出来ることなら円滑にコミュニケーションをとりたいですよね。 どんなきっかけで話しかければいいの?... 2022.07.31 徒然なるままに自転車
輪行スタイル Tyrell FSXブルホーン!折りたたみミニベロロードの輪行旅 旅と自転車の相性は最高なんです!輪行旅も適した自転車選びと慣れてしまえば憧れのコースを目いっぱい楽しめます。のんびり旅先でのポタリングを楽しみたいのであればブルホーンハンドルがおススメ!頑張りすぎず、適度なスポーツポジションで自転車が楽しめます! 2022.07.27 輪行スタイルTyrellカスタム実例Tyrell FSX・FXカスタム実例「ブルホーンハンドル」
その他ブランド ミニベロロード化でロングライドが楽しい!!GIANT イディオム ミニベロをドロップハンドル化してロングライドにも対応できるようにしよう!走行性能を重視したミニベロをドロップハンドル化してミニベロロードとしてロングライドを楽しむには?!気軽なカッコで頑張りすぎないのんびりロングライドを楽しむミニベロづくり 2022.07.24 その他ブランドGIANTカスタム実例カスタム実例「タイヤ・ホイール」カスタム実例「ドロップハンドル」
カスタム実例「ブレーキ交換」 グレイシア乗りは必見!おすすめカスタムは油圧ディスクブレーキ化! 「最初にどこをカスタムすればいいですか?」って聞かれた時は「ブレーキから」とお答えするようにしています。やはり信頼できるブレーキがあってこそ安心して気持ちよくスピードが出せるというものです!最近、採用される車種が増えてきたディスクブレーキについても。 2022.07.20 カスタム実例「ブレーキ交換」カスタム談義カスタム実例RITEWAY ライトウェイライトウェイ グレイシア
カスタム実例「ドロップハンドル」 クロスバイクのドロップ化。レースでもする気じゃないなら全然OK! 賛否両論あるクロスバイクのドロップハンドル化。結論から言ってぽたりんぐぅ的には「メッチャあり!!」その理由とカスタム例をご紹介します!自転車にはこれが正解と言うものはないと思います。あなたの理想とする遊び方に少しでも近づける提案をさせていただきます! 2022.07.16 カスタム実例「ドロップハンドル」カスタム談義カスタム実例
キッズバイクあれこれ ぐんぐん上手くなる!!子どもの自転車練習に超大事なポイント!3選 子どもさん達の自転車の練習に必要なコトは?できるだけ上達が早くなる練習方法は?遅かれ早かれ子どもさんは自転車に乗れるようになります。でも、それまでの中でつまづいちゃったり、止まっちゃったりすることもあります。出来るだけそうならないようにできる方法をご説明。 2022.07.13 キッズバイクあれこれライトウェイZITヨツバサイクル
カスタム実例「荷物を積む」 超便利!荷物がつめる自転車はもっと楽しい!ライトウェイグレイシア 自転車で荷物を運ぶ。実は荷物の運べる自転車にはメリットがいっぱいです。ライトウエイのグレイシアのカスタム例で解説します!キャリアやフロントバスケットは「ママチャリみたい」と抵抗がある方も多いと思います。しかし、適切に荷物がつめるとポタリングが楽になります。 2022.07.11 カスタム実例「荷物を積む」カスタム実例RITEWAY ライトウェイライトウェイ グレイシア
カスタム実例「ブルホーンハンドル」 ドロップハンドルに疲れたあなたへ!ポタリングに最高なブルホーン! ブームの時にドロップハンドルの自転車かったんやけど・・・ってあなた!もっと気軽で乗りやすくできますよ!ドロップハンドルはよくも悪くもとてもレース向きのハンドル。体の使い方や姿勢がストイックな方向を向きがちです。ポタリングしようとすると無理が出るのは当然。 2022.07.09 カスタム実例「ブルホーンハンドル」カスタム談義カスタム実例
Tyrell 輪行は楽しい!ひょいっとかつげる軽量折りたたみDAHON「K3」 輪行って聞いたことありますか?自転車を公共交通機関で運ぶ方法です。うまくすれば旅のカタチが変わります!旅先でどんな乗り方、遊び方をしたいのかによって選ぶ自転車の特徴は変わってきます。軽量の折り畳み自転車を利用して遊ぶ方法や短時間で効果的に遊ぶ方法もご紹介 2022.07.07 TyrellTyrell IVEDAHONK3DOVE PLUS徒然なるままに自転車輪行スタイル
キッズバイクあれこれ 超重要!キッズバイク選びに超大事!押さえておきたいポイント3選! お子さんの自転車デビュー!どんな自転車を選びますか?子供たちにとって安全に乗れるとはどういうことか?についてわかりやすくお伝えします!なぜ子供自転車は軽い方がいいのか?きちんと子供目線で設計されてる自転車を選ぶ重要性について考えます。 2022.07.05 キッズバイクあれこれヨツバサイクル