スポンサーリンク




ミニベロロード化でロングライドが楽しい!!GIANT イディオム

その他ブランド
この記事は約7分で読めます。

ミニベロにドロハンかっこいいすよね!

ミニベロでロングライドするのも
趣があって良きですよ。

ドロップ化のメリットは?

ミニベロでロングライドするときの注意点は?

そんな疑問を大阪府堺市にある
ミニベロやカスタムが得意な
ポタリング(自転車散歩)プロショップ
「自転車処ぽたりんぐぅ」
12年以上のポタリングPROショップ経験と
大小1000件以上のカスタム経験の中から詳しくお伝えしていきます。




ミニベロでロングライドは楽しい!!

ミニベロはロングが苦手?

確かにそういう面もありますが
そうでもない面もありますので
是非ご覧くださいね!

自分がロングだと思えばロングライドです!キリッ!!

自転車でロングライドって何キロ以上ですか?

当然ですが定義などありません。
人によってロングライドの感じ方の違いは当然それぞれです。

100kmを目安にする人もいますし、
50km前後でもロングライドだよ、っていう人もいます。

個人的には自分が長い距離乗ったなぁ。

と思えばそれでロングライドです。

屁理屈に聞こえるかもしれませんが
これは大事なメンタルです。

ロングライド基準を厳しく設定すると
自分の中でのハードルが上がり
気楽に自転車を楽しむことができなくなってしまいます。

こうなってしまうと
自転車に乗るのがおっくうになりますよね。

スニーカーにフラットペダルで楽に行こう!

ミニベロだけに言えるような話ではないですが。

ロードバイク乗りの方は
ある意味ドレスコードのような感じを持ちがちです。

レースジャージにビンディングシューズ、
レースヘルメットにアイウェアと。

ロードバイクに乗る準備から
非常に時間がかかってしまいます。

時々ならいいでしょうけど
毎回手間がかかるのは大変です。

ミニベロの気軽なイメージを生かし
気軽に自転車に乗り出せる環境も非常に大事だと個人的には考えます。

ペダリングの質を高めればビンディングシューズは不要です!

覚えて損なし!ペダリングが楽になるコツ4選!ポタリング派にも最適
テクニックなんて競技する人が覚えるもんでしょう?なんてもったいないことを言わないでください!ポタリング派のあなたにこそテクニックは非常に力になるものです!今回は自転車の基本のキのペダリング。簡単なように見えてとても奥が深いテクニックです。

ドロップハンドルとロングライドのいい相性

ドロップハンドルはロングライドを
想定して進化してきたハンドルです。

ドロップハンドルとフラットハンドルの特徴の違いを見てみましょう!

 

自転車に乗る距離や時間が長いほど
ドロップハンドルのメリットが生きてきます。

こちらの記事ではブルホーンハンドルについても説明しておりますよ。

クロスバイクのドロップ化。レースでもする気じゃないなら全然OK!
賛否両論あるクロスバイクのドロップハンドル化。結論から言ってぽたりんぐぅ的には「メッチャあり!!」その理由とカスタム例をご紹介します!自転車にはこれが正解と言うものはないと思います。あなたの理想とする遊び方に少しでも近づける提案をさせていただきます!

 

GIANT IDIOM ドロップハンドル化

実際のカスタム例を。

ミニベロにもいろんな性格のモデルが展開されています。

今回は中でも走行性能とコスパに重点を
置いたGIANT IDIOMがベースです。

メインコンポはSHIMANO「TIAGRA」

SHIMANO TIAGRA

画像の引用元:シマノ HP

ご存知シマノのミドルグレード、10スピードコンポーネントです。

ネット上のロード屋さんでは酷評する方も
たまにおられますがいいコンポです。

ポタリングに必要な耐久性と
10速の走破性、コスパなど
かなり好感触なコンポーネントです。

 

ブレーキはミニベロの弱点の一つです。

今回カスタムさせていただいたイディオムは
キャリパーブレーキが採用されたミニベロです。

そこでブレーキはシマノ「105」グレードを採用します。

シマノのロード用コンポ「105」以上の
ブレーキはブレーキ性能で下位グレードとの間に大きな差があります。

イディオムの標準ブレーキは一般的な
完成車向けのものです。
通常の走行には問題ないですが、
スポーツ走行では少し心もとない面も。

画像の引用元:シマノ HP

デュアルピボットキャリパーブレーキ
と言われる構造で強力で偏りのない安定したブレーキ力が得られます。

キャリパーブレーキ採用のミニベロに非常に効果的なカスタムです。

 

 

TIAGRAのクランクはシマノの
ホローテック2と言う技術が採用された2ピース構造です。

特徴はフレームのBBシェルの両端に
ボールベアリングが設置される点です。

この時に大きな影響を与えるのがベアリングカートリッジの平行度。

ベアリング設置前に、
専用工具でフレームを削り、
ひずみや塗膜の不均一を解消してやる作業を行います。

フェーシングと言うこの作業を
するかしないかでは大きな違いが現れますよ!

近所のポタリングから、ロングライドまで
幅広く対応できそうなミニベロが完成しました!!

でも、ミニベロはロングが苦手なんでしょ?

ロードバイクやクロスバイクなどに比べ
ミニベロはロングライドで不利な面があるのは事実です。

今までお話ししてきたように
ミニベロだからこそ楽しめる点もたくさんあります。

具体的な弱点と克服するためのカスタムをご紹介していきましょう!

ミニベロには「伸び」が足りない!

ある程度スピードが出た段階でペダルを止めて惰性で走る。

ミニベロはこの惰性で走るのが
構造的に苦手です。

これは部品の良しあしや、設計云々ではなく物理的なものです。

この弱点を克服するには
「ホイール」を見直してやることが効果的!!

ぽたりんぐぅではミニベロカスタム向けに
ミニベロに特化した周辺重量の大きな
慣性力を最大限に活かせるホイール制作を承っています!

以下のブログでも詳しく解説しております!

効果抜群!ミニベロでのロングライドおすすめカスタム。ホイール編。
現代の自転車でホイールの性能は性能に大きな影響を与える部分。ミニベロも同じですが理屈が少し違います。ミニベロの性格上、スピードに乗るのは早いけど伸びを持続させるのは苦手になります。その弱点を補うようなホイールがいいホイールだと考えます。

ミニベロはハンドルに伝わる衝撃が大きい!

タイヤの小さいミニベロにとって
地面の段差や凹凸は非常に厄介な相手になります。

タイヤが小さいゆえに一つひとつの
段差や凹凸が大きく見えてしまします。

詳しくはこちらの記事も参考にしてください!

それは逆では??ミニベロには「太くて重いタイヤ」が合理的なワケ!
ミニベロのタイヤは太い方がいい。重くなっちゃうでしょう?実は逆に乗り心地が良くなります。ミニベロは弱点と長所がはっきり分かれる乗り物。弱点をできればケアしながら、長所で補ってあげる。ミニベロを扱い続けてきたぽたりんぐぅならではのお話。

特に振動によるダメージが腕に大きくかかります。

その解決方法としておススメななのが

「カーボンハンドル」

適度なしなりが微振動を吸収してくれるので
上半身の疲労軽減に非常に効果が高いカスタムですね。

画像の引用元:東京サンエス HP

独特のデザインで下ハンドルの握りやすい
One by ESU グランモンロー

深い姿勢で下ハンドルが握れる
One by ESU ジェイカーボン

ブレーキの制動力が劣ってしまいます。

前項でも話題になったように
ミニベロの弱点で顕著なのがブレーキ性能が劣るということです。

これもテコの原理に起因する物理的な弱点です。

Vブレーキが採用されているミニベロではそんなに問題になることもないです。

しかし、キャリパーブレーキ採用のモデルにとっては影響が大きいです。

特に下り坂でブレーキを強く握り続けるなどすると疲れやすくなります。

ロングライドのコツは省エネですので
無駄な力が入りやすいブレーキは強力なものがあれば安心です!

 




まとめ。自分の好みのスタイルであなたらしいライディングを!

ミニベロを選ばれる方は
その特徴的なスタイルが好きだという方が多いです。

個人的にも自転車のデザインとしてタイヤの小さいミニベロはバランスが良く感じます。

ただし、物事には長所と短所が
背中合わせにあるものです。

ミニベロの長所を生かしながら、
短所が目立ちやすいロングライドを攻略してやる。

そんな方向性でカスタムを進めてやれば
幅広い楽しみ方ができるミニベロが完成するはずですよ!

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

ミニベロのドロップハンドル化に
ご興味持っていただけましたら
お気軽にお問い合わせくださいね!

ブログ記事のシェア、ブログのフォローもお願いします!!

励みになります!

 

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました