快適なポタリングに必要な要素って何でしょうか?
それは人によって違います。
のんびりとミドルレンジの
ポタリングを楽しむには
ブルホーンハンドルが相性抜群!
そんな理由を大阪府堺市にある
ミニベロやカスタムが得意な
ポタリング(自転車散歩)プロショップ
「自転車処ぽたりんぐぅ」が
12年以上のポタリングPROショップ経験と
大小1000件以上のカスタム経験の中から
詳しくお伝えしていきます。
ブルホーンはポタリングと相性抜群!
のんびり楽しむポタリングには
ブルホーンハンドルが最高!
頑張りすぎず、力まない、
のんびりととしたサイクリングを
楽しみたい。
そんなあなたにはブルホーンが
最高にマッチするんです。
その理由を解説します!
今更ですが、ドロップハンドルとは。
ブルホーンハンドルのお話の前に。
2010年代の自転車ブームの主役は
間違いなくロードバイクです。
ロードバイクの代名詞と言えば
「ドロップハンドル」
レースに勝つために、
効率的に体力を使うために、
多くの人々が考えぬいてきたハンドル
それがドロップハンドルです。
ドロップハンドルの良いところは
- 様々な姿勢がとれる
- 深い前傾姿勢がとれる
- 全身の筋肉を効率良く使える
- スプリントに強い
- 低重心で安定走行できる
などが上げられます。
基本的にはレースに必要な要素です。


なぜブルホーンハンドルなのか?
最初に、
ブルホーンハンドルが万能だと言いたいわけではなく。
「自転車の要素はすべて向き不向き」
と是非ご理解くださいね。
ドロップハンドルの
様々な自転車レースや
ヒルクライムなどストイックなライドでの
メリットが
のんびりポタリングでは
マイナスに働いてしまう事もある
と言うお話です。
ドロップハンドルでの代表的な姿勢は
ハンドルを上から握る「上ハンドル」と
深い姿勢で下から握る「下ハンドル」に分かれます。
上ハンドルは状態が起き上がり楽な姿勢です、
しかしブレーキはやや握りにくい状態になります。
下ハンドルは、深い前傾姿勢が可能で、
ブレーキもしっかり握りこめ、
空気抵抗も少ないです。
しかし、体の負担がおおきくポタリングではほぼ使われません。
その長所を合わせたものが
「ブルホーンハンドル」
と言うわけです。

画像の引用元:ニットー HP
上ハンを握るような楽な姿勢で
体を預けやすく、
下ハンの時のようなブレーキの操作性を得られます。
ブルホーンハンドルは
「ドロップハンドルの上ハン、下ハンの
良いところどりをしたハンドル」
と言えるわけです。


ブルホーンを選んだらダメな人
ブルホーンハンドルも人によっては
向き不向きがあります。
ドロップハンドルのメリットを
最大限に利用したい人は
ブルホーンハンドルはやめた方がいいです。
- ダンシングでのスプリント
- 低重心でのダウンヒル
- 深い姿勢の引きつけるヒルクライム
- 低い姿勢での空気抵抗の緩和
以上のような走り方のイメージがある場合は
ブルホーンハンドルは必ず裏目に出ます。
ご自身にあったスタイルを是非実現してくださいね!
愛用の街乗りミニベロをブルホーン化。カスタム例
ご依頼いただいたオーナさんは、
DIYでも小径車を色々とカスタムして楽しんでおられます。
長らく愛用しているルイガノのミニベロを
ブルホーンカスタム!
STIレバーでブルホーン化できると知ってご相談くださいました!
工夫して前かごやフェンダーを取り付けて楽しんでおられました。
荷物の積載は小径車に限らずスポーツバイクの課題ですね。
通勤にもご利用されているとのことで
少し長い距離を快適に走りたいという想いでブルホーン化をご依頼いただきました。
STIレバーを用いたブルホーン化ももちろん可能です。
ワイヤーの取り回しや、
ハンドルの加工、
ストロークの調整など工夫しています。
STIレバーを用いたブルホーンハンドル化でも
ブレーキタッチはロードバイクと同等になるように完成度が上がっています。
ご自身で頑張ってつけられた前かごですので
なんとかワイヤーをよけて荷物の出し入れがしやすいように。
コンポーネント交換もご相談されましたが、
動作も正常で問題ないので必要なしと判断しました。
9速のTIAGRAですが動作は非常に安定して
現行モデル同様とてもいいコンポです。
チェーンをギリギリまでコンパクトにする
必要もなく耐久性も考慮すれば、
街乗りや通勤と言う用途ではこちらの方が最適な場合もあります。
すべてにおいて11速のハイエンドな
コンポが優位なわけではなく、
予算も含めて総合的なご提案をさせていただいてます。
自転車業界内には(現行モデルを含めて)
TIAGRAやSORAを過小評価している
ショップさんやスタッフさんが少なからずいます。
けして、そこで無理な予算組などせず
冷静にあなたの用途とコンポのバランスを見定めてくださいね。



まとめ。ご自身の走り方のスタイルに合わせたカスタムを。
いつも自転車をお探しのお客さんに
お話しさせていただくんですが、
「自転車に良い悪いはなく
向き不向きがあるだけです。」
当然、最低限のクオリティを満たす前提です。
そのうえで、お客さんの
- 用途・乗り方
- スタイル・好み
- 予算
などをトータルで考慮して
最適な一台をご提案するように心がけております。
場合によっては、
「やめた方がいいです」と
お返事することも少なくありません。
あなたの愛車を更に楽しく乗れるように
お手伝いするカスタムをご用意してます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ブルホーンハンドルについて
ご興味持っていただけましたら
お気軽にお問い合わせください。
ブログ記事のシェア、ブログのフォローもお願いします!!
励みになります!
コメント