ロードバイクが高くなりましたね。。。
物価高騰の影響は自転車業界にも影響が出てますね。
クロスバイクを卒業してロードバイクが欲しいけど
新しいバイクにはなかなか手が出せないな。。。
なんてお考えのあなた!!!
クロスバイクをブルホーン化して走りの次元を変えてみませんか??
大阪府堺市のJR阪和線「堺市」駅前の
ミニベロやカスタムが得意な
ポタリング(自転車散歩)プロショップ
「自転車処ぽたりんぐぅ」が
12年以上のポタリングPROショップ経験と
大小1000件以上のカスタム経験の中から詳しくお伝えしていきます。
新車購入だけが答えじゃない
ロードバイクやグラベルバイクが欲しいけど高くて手が出ない。。。
自転車の置き場所がなくて新しい自転車は買えないよ。。。
なんてお悩みのあなた。
今持っているクロスバイクやミニベロのハンドルを交換して性格を変えてあげるのがおススメです!!
レースに出るわけではない。
ストイックに乗るわけではない。
ブランドやスペックに特に強いこだわりはない。
今の自転車を気に入っている。
そんな方は今持っているクロスバイクやミニベロをカスタムしてあげる事で効果的に、経済的に目的を達成できるかもしれません!
クロスバイクのハンドル交換が効果的な理由
クロスバイクやミニベロをカスタムして「ロードバイク風」や「グラベルバイク風」にしてやることでどんな効果があるのでしょう。
その効果についてみてみましょう。
低予算で効果が得られる。
ロードバイクやクロスバイクが長距離を走れたり、効率的に体力が使えたりする要素の一つが「姿勢」です。
フラットハンドルからドロップハンドルやブルホーンハンドルに変えてやることで姿勢に大きな変化が生まれます。
同じ自転車ですが姿勢の変化を起こすことで、比較的低予算で自転車の性格を効果的に変えることができます。
自転車が増えなくてすむ。
自転車が何台も余裕で置けるお家に住まわれている方は気にしないでくださいw
マンションや賃貸住宅にお住いの場合は自転車の保有台数に制限があったり、保管場所も制限されますので簡単に自転車を増やすわけにもいきません。
ご家族の理解も得やすいかもしれませんね。
愛着ある自転車を使い続けられる。
意外と多いご相談は「新しい自転車は欲しいけれど今の自転車が気に入っているので何とかしたい」と言うものです。
デザインやカラー、長年愛用して愛着もわいてくるでしょう。
そんな自転車を何とか新しく刺激的に乗り続けられないか。
そんなご希望を持っている方は意外と多いものです。
いい意味でゆるい自転車ができる
レースに出たい方や、ストイックにヒルクライムを攻めたい、と言った方は頑張ってそれなりのロードバイクを購入してください。
自転車には向き不向きがあります。
クロスバイクやミニベロをドロップハンドル化、ブルホーン化するだけでは残念ながら純粋なロードレーサーはできません。
ただし、
のんびり長距離を楽しみたい。
街をポタリングして回りたい。
と言った希望のある方にとっては良い意味で「ゆるい自転車」が仕上がります。
特にブルホーンハンドルはドロップハンドルの上ハンドルと下ハンドルのいいところどりです。
ポタリング派のあなたには最高のハンドル化も知れませんよ!!
ブルホーンハンドルは
「上ハンドルの楽な姿勢のままで、下ハンドルのブレーキのかけやすさが実現します。」
ビアンキのクロスバイクをブルホーンハンドル化
今回ご依頼いただいたオーナーさんはロード購入に少しためらっておられました。
ロングライドをもっと効果的に楽しみたいけれど、細いタイヤやドロップハンドルに不安があったそうです。
手軽なミニベロロードなども検討されておりましたが、クロスバイクをお持ちとのことでしたのでブルホーンハンドル化をご提案しました。
「自転車処ぽたりんぐぅ」ではSTIレバーとブルホーンハンドルの組み合わせもバッチリ。
ブレーキタッチもドロップハンドルに装着時と遜色ないように仕上がります。
他のブルホーンハンドルの施工例もお読みいただけます!



あくまでもポタリングやロングライドを楽しむということで、コンポーネントも標準状態の8速に合わせてご提案することにしました。
初心者の方の中にはいきなり変速段数を気にされる方も多くいらっしゃいますが、正直気にしなくても大丈夫です。
変速段数を増やすタイミングはケイデンス(ペダルの回転数)をベースに走り方を組み立てるようになってから出大丈夫です。
競技参加をお検討しなければ11速もほぼ不要で、10速のTIAGRAがあれば全く問題ありません。
むしろ、TIAGRAはかなりいいコンポですよ。
変速機の機能についてはこちらのブログもどうぞ!

オーナーさんは手の小さな女性の方でしたのでリーチも小さめ。
ハンドルの上半分に平面部分を作り体重をかけた時に圧力が分散するようにしています。
ブルホーンハンドルとSTIレバーはもちろんの事、
11速STIレバー、油圧ブレーキ、Di2でも施工可能です。ご相談くださいね。
まとめ。のんびり乗るなら全然問題なし!
クロスバイクのドロップハンドル化、ブルホーンハンドル化はネットを見る限り賛否が分かれる問題です。
もちろんすべてに当てはまるわけでなく、「レースに出たい人」「ストイックなライドを目指す人」は避けた方がいいでしょう。
しかし、
「ポタリングを楽しみたい人」
「のんびりとロングライドを楽しみたい人」
「キャンプツーリングを楽しみたい人」
「通勤用で長距離走れるバイクが欲しい人」
などにはメリット多いカスタムです。
大切なのは
「あなたの乗り方とマッチする自転車の在り方はどのようなものか?」
を見極めて、
それを実現してくれるショップに相談してカスタムしてもらうことだと思います。
自転車は危険なことをせず、人に迷惑をかけなければ自由に楽しめる素晴らしい乗り物ですよ!!
クロスバイクのカスタムにご興味持っていただけましたら
是非お問い合わせください。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ブログ記事のシェア、ブログのフォローもお願いします!!
励みになります!
コメント